2012年11月27日

官僚や東電のトップ占める"東大文系エリート"の限界

国交省に理系が多いのは、建築学科は工学部だからだ。東大京大の建築や物理学専攻の工学博士や教授は、ゼネコンにも絶大な影響力を持っている。彼等の一言がなければ、原油採掘やトンネル掘削のスペシャリストが集まらない。だから国交省には理系官僚が多いのだ。株の話では、「東大出が大量に入った業界は売れ」てのがある。石炭業界、映画業界、etc、彼らが入ると不思議に衰退するそうだ。
ただ、例外があって「官僚」だけは、未だに衰退していないけど。元々官僚作るための大学だから、ただ質は、確実に落ちていて、その結果がバブルを生んだとも言える。

水力→日本では開発し尽くした
火力→これ以上の設置は経済的な理由で厳しい
原子力→原発事故で後退
風力→安定して供給が特に出来ない 発電力も少なめ
地熱→発電量が少ない上に観光地や国立公園に適してる場所が多いため設置が難しい
太陽熱→日本ではこの発電方法は向いていない
潮力→開発中
バイオマス→発電量が少なすぎる
宇宙太陽光→出来るといいね
核融合→出来るころは俺ら死んでいる

やっぱり人力発電安定。face06


同じカテゴリー(世の中へ不満)の記事画像
生活保護問題と自民党
同じカテゴリー(世の中へ不満)の記事
 契約労働者を短期アルバイトにする労働契約法改正案 (2012-11-03 01:36)
 生活保護問題と自民党 (2012-06-01 17:24)
 大学生4人に1人、「平均」の意味理解せず (2012-03-08 01:30)
 マーガレット・サッチャー氏の言葉 (2012-01-31 17:54)
 確定申告の季節です。 (2012-01-25 17:38)
 東日本大震災で先端が曲がった東京タワー (2012-01-24 02:01)

Posted by Yahoo at 18:01 │世の中へ不満

削除
官僚や東電のトップ占める"東大文系エリート"の限界